伴音会」の紹介

「伴音会」の発足と京都薬科大学クラシックギター部回顧録      植木 三樹彦記

・伴音会について
「伴音会」は京都薬科大学クラシックギター部のOB会の愛称で、合宿の時の半音階の厳しい練習や将来とも音を伴にして親睦を深めて行こうと言うことから付けられたものです。
「伴音会」を語る前に、京都薬科大学クラシックギター部について説明しておきます。


・クラシック・ギター部の誕生
京都薬科大学の学生クラブ活動として、1966年6月(昭和41年)に「クラシック・ギター同好会」は発足しました。発足当初7名の有志でスタートしましたが、当時はギター・ブームで急激な部員増加が見られ、一時期は70名程の部員を有する京都薬科大学でも1,2を争う部に成長しました。
その活動が評価され、発足してから3年後の1969年に同好会からクラブに昇格し、発足5年後の1971年には第1回目の記念すべき定期演奏会を開催するまでに至りました。
クラブ昇格によりクラブ活動費や部室の援助があり、これから本格的なクラブ活動に入る事になりました。薬科大学の性格上、実習が多く時間的余裕が少なくて練習時間が取れないと言う問題を持っていました。個人演奏はもとよりですが、部員の絆を強固にするためにギター・オーケストラを主力にしたクラブとして成長してきました。また他大学との差別化のためにも、クラシック楽曲のギター・オーケストラを中心に活動をしてきました。

・ギターの種類
ギターオーケストラを語る前に、ギターの種類と使用楽器について説明しておきます。
   −アルト・ギター(通常のギターの5度高い)
   −チェンバロン・ギター(アルト・ギターと同じ調弦であるが、スティール弦を使用する。)
   −プライム・ギター(通常のギター)
   −バス・ギター(アルト・ギターの1オクターブ低いギター)
   −コントラバス・ギター(プライム・ギターの1オクターブ低いギター)
ギター・オーケストラに使用したその他の楽器
   −コントラバス
   −フルート
   −クラリネット
   −打楽器(必要に応じて色々使用したが、主にはティンパニー、小太鼓など)

・ギター・オーケストラ
ギタークラブ活動において重要なことは、いかにギターでオーケストレーション出来るかと言う事に対するチャレンジと学生の多くの者に責任を持った活動をして頂くと言う2点でした。そのため多くのパート編成にすることとその編成にあった編曲をすると言う事がギタークラブの最大の課題となりました。以下に記す通りコントラバスを含めて9パートありますので、9名のパート・リーダーが誕生しその責任を持つことになります。また学生のクラブ活動は年によって部員数の増減が激しく、部員数うに合ったパート編成とそれにあった編曲をすることになります。従いまして同じ曲でもその年の部員数に合わせたパート編成とそれに会わせた編曲を試みてきました。
京都薬科大学クラシックギター部の代表的パート編成は以下の通りです。
   −アルト・ギター      2パート
   −プライム・ギター     4パート
   −バス・ギター       1パート
   −コントラバス・ギター   1パート
   −コントラバス       1パート
   −フルート、クラリネット  クラブに経験者がいる場合にはクラブ員、基本的には薬科大学の管弦学クラブに依頼
主な演奏曲目は以下のもが上げられます。
   ーベートベン   「運命」から一楽章
   ーヨハン・クリスチャン・バッハ  「シンフォニア」
   −ヨハン・シュトラウス 「美しき青きドナウ」、「ウィーンの森の物語」、「皇帝演舞曲」「アンネン・ポルカ」
   −モツアルト 交響曲40番
   −ロッシーニ 「セヴィリアの理髪師」
   −ハチャトリアン   「剣の舞」
   −アルベニス  「アストリアス」


・ギタークラブの廃部
歴史はその繁栄と衰退の繰り返しするものです。時代と共に学生の趣味と興味の範囲が広がり、色々なクラブや遊びが瞬く間に増えて来ました。それに伴ってクラシックギター人口が衰退し、クラブに入部する者が少なくなったと言うのが真実のようです。部員数が少なければクラブに覇気がなくなり、そこに集まって来る者は少なくなります。また過去の繁栄の面影の追及から口論、激論が交わされなおさら集まり難くなってきました。最終的には廃部せざるを得ない状態になりました。OBとしては、この間24回もの定期演奏会開催と言う素晴らしい歴史を作ってくれたことを評価をしております。クラブの財産であるギター(アルト、コントラバス)と楽譜はOBによって保管され、コントラバスなどは管弦樂部に一旦貸す形で廃部にしました。OBとしては大変残念でありますが、またいつか後輩によってギタークラブが発足する事を願って止みません。

・「伴音会」の発足と活動
学生が一旦社会に出ますと、OB同志もさる事ながらまた後輩とのコミュニケーションが殆ど無くなります。社会人になってこそ同じ大学を卒業した者(薬剤師)としてのコミュニケーションはさらに必要ですが、残念ながら少ないというのが現状でした。特に京都薬科大学生は顕著であると他の大学生を見て思ったものです。それをクラシックギター部のOBは可能な限り改善しようとOB会の名称を「伴音会」として、1980年現役生の第10回定期演奏会の時、現役生・OBの合同コンパを開催する事から始まりました。学生には以下の援助・活動を本格的に行いました。
  −合同親睦会
  −楽器購入のための資金援助
  −技術援助
特に技術援助では、京都音楽短期大学の合田先生に指揮法を学び、学生の夏季合宿時において指揮者育成や編曲を通じて援助してきました。
京都薬科大学クラシックギター部のギター・オーケルトラの素晴らしさは、指揮者育成と編曲にあったと自負しております。

・「伴音会」コンサートの開始と悩み
一般的には卒業してしまいますとギターを弾く者が少なくなります。しかし一方では、真面目にギターに取り組んでいるOBもおり、その技術レベルの向上と親睦を目的に1993年第1回目のコンサートの開催し始めました。第1回目にゲスト演奏家としてギターリストである藤井 眞吾氏を招いたのも大きな収穫でした。学生のクラブが廃部したのと同じように、コンサートの継続には問題を多々抱えています。その大きな要因の一つは、新しくギター演奏する者が現れてこない事です。


・「伴音会」コンサートと親睦の夢

我々はプロ・ギターリストを目指している訳ではありません。一生懸命1年間練習してきた成果を発表する場として、そしてそこに集まってくるOBとの再会を期待してコンサートと言う名で行っています。毎年仕上げる1曲1曲の積み重ねが、ギターテクニックを向上させ、弾けた時の喜びをまた味わうために練習をしています。「ローマ1日にして成らず」、「継続は力なり」です。1日で巨万の富の夢を見、実現する世の中ですが、同じ所を何度も何度も繰り返し練習し、少しづつコツコツと練習した結果、本番で失敗した時のショック、弾けた時の喜びは何にも返せません、これこそエンドルフィンの悪戯かもしれませんが、そんな喜び世界があっても良いではないでしょうか・・・・。それらを共に喜ぶために集まってくる友を大切にしたいものです。


>

 

年表でみる京都薬科大学クラシックギター部・「伴音会」の歩み

 
年代   主な活動 主な演奏曲 その他の出来事 夏季合宿 卒業生
1966年 昭和41年 ギター同好会として発足          
1967年    42年        信州車山 植木三樹彦、石原淑子、島木雅子(上田)
1968年    43年 クラブ昇格   布藤先生顧問になる。 知多半島 辻村猛、林房子、中村昭代(牧村)
1969年    44年         吉田玲子(鈴木)、徳永立子(井上)、内藤栄美(神田)、平井久子、木塚たか子(服部)
1970年    45年         中村宏、柳田希久子(平井)、古賀道子
1971年    46年 第1回定奏(12/11教育文化センター 30名) 真珠取りのタンゴ 部旗製作 信州黒岩    
1972年    47年 第2回定奏(12/07大谷ホール 26名) アンダルシア 顧問の布藤先生死去 信州簗場 橋村典男、岡村直糺、後藤恵子(重政)、常木雅子(小栗)、杉崎泰子、清水雅子(宇野)、石村ふみ子(吉岡)、足立留美子(長野)、竹内厚子(村上)、中田粧子(村木)、平野倫代(上坂)
1973年    48年 第3回定奏(11/29大谷ホール 27名) ペルシャの市場にて   信州飯山 辻嘉子(岩村)、棚瀬良子(広瀬)
1974年    49年 第4回定奏(11/29大谷ホール 32名) ブラジル 深江先生顧問になる 信州竜王
1975年    50年 第5回定奏(11/28大谷ホール 53名) セヴィリアの理髪師   信州竜王(シャレー竜王) 水谷弘、岡崎守、大西一夫、近江和子(新井)、若林啓子、前勢千恵子、大内礼子(志摩)、池上和子(隅田)
1976年    51年 第6回定奏(12/02大谷ホール 47名) ラ・クンパルシータ アルト・ギター導入 信州竜王(シャレー竜王) 勝馬和子(文室)、嶋田早紀子(岡田)、春木順子(今永)、中嶋良子(出口)、林恭子
1977年    52年 第7回定奏(12/02大谷ホール 47名) マイアミビーチ・ルンバ   信州竜王(シャレー竜王) 宮川行正、小俣弘之、小森忠仁、小早川恵子(山口)、速水裕子、小俣みどり(松本)、加藤博子(内田)、小野木節子(伊波)、水谷操(谷村)、北野富美子、清水真紀子(三品)、恩田治代(山田)
1978年    53年 第8回定奏(11/25大谷ホール 40名) 交響曲40番   信州竜王(シャレー竜王) 大塚雅樹、村田旭、望月茂美(藤原)、花田桂子(井口)
1979年    54年 第9回定奏(12/03大谷ホール 44名) サマーサンバ   信州竜王(シャレー竜王) 本多伸至、小倉裕子(熊谷)、篠崎芳子(小西)、河合直子(野村)、中村康彦、庄司桂子(藤田)、溝腰桂子(藤田)、河合まり子(郡)
1980年    55年 第10回定奏(12/05大谷ホール 48名)、
第1回現役生・OB合同コンパ(12/06ホリディーイン京都)
皇帝円舞曲 OB会「伴音会」発足 信州竜王(シャレー竜王) 中村智子(桶谷)、左用慶子(川上)、松尾由美子(森脇)、中村典子、谷澤与一
1981年    56年 第11回定奏(12/04大谷ホール 60名) セヴィリアの理髪師 アンコール曲「剣の舞」 信州竜王(シャレー竜王) 下原浩一、山根恒彦、板垣真輝江、橋村育子(奥谷)、広瀬加奈子、吉見美穂(秋田)、村井昌子、清水由美、藤田恵子(木村)
1982年    57年 第12回定奏(11/30大谷ホール 67名) ウィーンの森の物語   信州竜王(シャレー竜王) 相原静彦、高橋寿美代(伊野)、南部文男、国定孝夫、横井扶紗(近江)、大塚香里(海岡)、吉田房代、山根貴子(弘瀬)、稲葉直子(小島)、南部博子(西山)、相原絹代(太田)、芳川直美(網谷)、大西裕子、是沢千鶴(上条)、山本明子、新井泰成
1983年    58年 第13回定奏(12/02大谷ホール   名)、
第1回独奏・重奏会(京都会館別館)
刑場への行進   信州竜王(シャレー竜王) 村上秀樹、柿本直樹、尾崎昭夫、湊敏光、山本浩嗣、今西薫、橋瓜裕子(那須)、中村紀子、中野芳美、神谷智子(山田)、尾崎典子(伊勢谷)、澤田昌子(野口)、吉田育代、吉川千昭
1984年    59年 第14回定奏(12/05大谷ホール  名)、
第2回独奏・重奏会(京都会館別館)
セヴィリアの理髪師   信州竜王(シャレー竜王) 鳴神貴友、黒崎寛子、久保雄、太田垣昌志、増田容子、田口映子、大西容子、笠井ひろみ、岡山桂子(福田)、平岡浩子、北川真理子、北村かおる、湯浅知子、山本薫、渡辺薫
1985年    60年 第15回定奏(12/06大谷ホール 35名)、
第2回現役生・OB合同コンパ(12/06ホリデーイン京都)、
第3回独奏・重奏会(京都会館別館)
美しき青きドナウ   信州竜王(シャレー竜王) 中井克明、植村康一、加藤小織、望月道彦、池上文子、菱川奈津子、松本真知、神尾佳世子(寺田)、浦本まなみ(黒木)、林真美、箕山薫、林啓子、由里吉美、細江智美
1986年    61年 第16回定奏(12/05大谷ホール 34名)、
第4回独奏・重奏会(京都会館別館)
セヴィリア   信州竜王(シャレー竜王) 谷伸子、児玉伸子、小笠原潤子、北上啓子、田中敬子、高橋泰子、浜見佳子、吉村都三子(梅本)、吉野志都子
1987年    62年 第17回定奏(12/05大谷ホール 33名)、
第5回独奏・重奏会(京都会館別館)
ウィーンの森の物語   信州竜王(シャレー竜王) 飯沼智史、石井利枝、大村有美子、森脇俊哉、雲聡
1988年    63年 第18回定奏(12/05大谷ホール 36名)、
第6回独奏・重奏会(京都会館別館)
セヴィリアの理髪師   信州竜王(シャレー竜王) 松村裕行、藤村洋介、小倉一晃、福島由美、河合幸恵、伊東真里子
1989年 平成 1年 第19回定奏(12/05大谷ホール 50名)、
第7回独奏・重奏会(京都会館別館)
「新世界」より   信州竜王(シャレー竜王) 鶴山達也、中村善昌、道円隆行、友田寛、中村孝弘、牧野由紀、内藤真智子、橋本佳奈
1990年    2年 第20回定奏(12/05大谷ホール  名)、
第3回現役・OB合同コンパ(12/09ホテル・サンフラワー)、
第8回独奏・重奏会(京都会館別館)
運命   信州竜王(シャレー竜王)    
1991年    3年 第21回定奏(12/05大谷ホール  名)、
第9回独奏・重奏会(京都会館別館)
    信州竜王(シャレー竜王)    
1992年    4年 第22回定奏(12/05大谷ホール  名)、
第10回独奏・重奏会(京都会館別館)
    信州竜王(シャレー竜王)    
1993年    5年 第23回定奏(12/05大谷ホール  名)、
第11回独奏・重奏会(京都会館別館)
  伴音会・第1回コンサート(11/07) 信州竜王(シャレー竜王)    
1994年    6年 第24回定奏(12/05大谷ホール  名)、
第12回独奏・重奏会(京都会館別館)
  伴音会・第2回コンサート( 9/25) 信州竜王(シャレー竜王)    
1995年    7年 廃部(5月)   伴音会・第3回コンサート(11/02)      
1996年    8年     伴音会・第4回コンサート( 6/24)      
1997年    9年     伴音会・第5回コンサート(12/05)      
1998年    10年     伴音会・第6回コンサート(11/24)      
1999年    11年     伴音会・第7回コンサート( 3/24)      
2000年    12年     伴音会・第8回コンサート( 3/14)      
2001年    13年     伴音会・第9回コンサート( 3/18)      

>